歴史の1ページを捉えた貴重な写真集その2(20枚)
2016/01/15
その1はこちら→歴史の1ページを捉えた貴重な写真集その1
- ベトナム戦争へ出征した名もなき兵士。ヘルメットには”WAR IS HELL(戦争は地獄だ)”の文字(1965年)
- 水着の長さを図る様子。もし短すぎれば罰金を科せられた(1920年代)
- 子供を売りに出す母。罪悪感から母は顔を隠している。シカゴにて(1948年)
- 第二次世界大戦中、新しい靴を手に入れて大喜びするオーストリア人少年
- “本物の”くまのプーさん(1927年)くまのプーさんは、1926年に発表されたA・A・ミルンの児童小説である。作者は自身の息子、クリストファー・ロビン(写真右)と彼が持っていたテディベア(写真左)をモデルにこの作品を書いた。
- スウェーデンが車道を、左側通行から右側通行へ変更した最初の日の様子(1967年)
- ナチス式敬礼をしない男(1936年)
- 感電して気を失った同僚の呼吸をマウストゥーマウスで確保しようとする電気技師(1967年)電線に接触し、感電により気を失ってしまった同僚(写真上)に駆け寄り、素早く蘇生処置を行う電気技師(写真下)。彼の適切な処置のおかけで同僚は一命をとりとめた。
- ドイツ占領下のフランスでレジスタンス組織に属する男性がドイツ軍に追いつめられる様子。彼は最後の瞬間まで笑っている。(1944年)
- 氷を運ぶ女性労働者(1918年)
- タイタニックが沈没した翌日、悲劇を伝える新聞を売る少年(1912年4月16日)
- 現存する写真に写っている人物の中で、最も早く生まれたとされる女性。この写真は1840年に取られたが、当時女性は94歳であった。この女性が生まれた、1746年以前に誕生し、写真に写っている人間はいまのところ発見されていないのである。
- 1896年、ギリシア・アテネで開かれた最初の近代オリンピック大会のマラソンに出場した3人(1896年)
- わずか18人の客間で演奏するビートルズ。この写真が撮られた1年半後、彼らはスーパースターになった。
- ペットのシカと買い物するオードリー・ヘップバーン。1958年、カリフォルニア州ビバリーヒルズにて。
- フランスにコカ・コーラがやってきた(1950年)
- 密封されているツタンカーメン王の墓。3245年間、開けられることはなかった。(1922年)
- アルバート・アインシュタイン。ニューヨーク州ロングアイランドにて (1939年)
- 爆撃を受けて破壊されたロンドンの家の前にたたずむ少女。(1940年)
- 日本のポツダム宣言受諾を受け、タイムズ・スクエアで喜びのあまりキスする水兵と看護師。ちなみにこの二人は見ず知らずの通行人であった。(1945年8月14日)
スポンサーリンク
元記事Pulptastic