Facebook のマーク・ザッカーバーグが、オタクと付き合うように孫娘にアドバイスしている、というおじいちゃんへ返したコメントが秀逸すぎると話題に!
2016/01/15
世界最大のSNS、Facebookを率いるマークザッカーバーグ
全世界で10億人以上のユーザーがいる、世界最大のソーシャルネットワークサービスFacebook。そのFacebook創業者であり、CEOでもあるマーク・ザッカーバーグが、「オタクと付き合いなさい。」と自分の孫娘たちにアドバイスしているというおじいちゃんに返したコメントが秀逸であると話題になっています。
スポンサーリンク
事の始まりは彼がFacebookにアップした年始のコメント
Every year, I take on a personal challenge to learn new things and grow outside my work at Facebook. My challenges in…
Posted by Mark Zuckerberg on Sunday, January 3, 2016
全文は非常に長いのですが、最初の部分の日本語訳は、
毎年僕は個人的なチャレンジをすることにしています。新しいことを学んだり、仕事以外で成長するためです。近年のチャレンジは、毎月2冊の本を読む、中国語を学ぶ、毎日新しい人と会う、でした。
2016年の個人的なチャレンジは、シンプルな人工知能(AI)を作って、家のことをやってもらい、仕事を助けてもらうことです。映画アイロンマン(邦題は”アイアンマン”です)に出てくる、ジャービスのようなAIを想像してもらえるといいと思います。
ザッカーバーグは有名人なので、すぐさまこのコメントに対して数万のLike(いいね!)やコメントがつくのですが、その中の一つがザッカーバーグの目を捉えました。それは、孫娘を持つおじいちゃんからの投稿で、
意訳
“私はいつも孫娘たちに、「学校で1番のオタクと付き合いなさい。その彼は次のマーク・ザッカーバーグかもしれないんだから!」とアドバイスしてる。Facebookのおかげで、昔の友達やクラスメートたちと再びつながりを持つことができたよ。”
“Nerd”とは、オタクという意味。ニュアンスも日本語のオタクに近く、文脈によっては馬鹿にしている感じが出ることもあります。
下手をするとちょっと失礼な、Facebookを使いこなすハイテクおじいちゃんですが、このコメントに対して、ザッカーバーグは
意訳
“もっといいアドバイスは、孫達に「君たちが学校一のNerdになれ!」と言うことです。自分たちが、次のマーク・ザッカーバーグになれるように!”
ザッカーバーグのこの返信に対して、Facebook上では、「すばらしい!」「よく言った!」と、賞賛のコメントが殺到し、Likeもすぐさま数万つきました。
男性社会の米国テック業界
実は、ザッカーバーグが、冒頭で紹介した年始の個人的チャレンジをFacebookで発表した時、彼は、米国テック業界がいかに男性社会であるか、真に男女平等な業界になるためには、いかに多くの努力が必要か、を皆に語っていたのです。
そのこともあった上で、孫娘にはオタク男と付き合ってほしいと願うハイテクおじいちゃんの発言。ザッカーバーグは、この発言が皆の意識を変えるいい機会だと捉えたのでしょう。あっぱれです。
元記事Pulptastic